乳腺外科外来
乳腺外科では、乳房(胸)・乳頭・乳輪の異常をはじめとする多様な症状に対して、婦人科専門医を取得した女性医師が対応いたします。診察室では検診着をご利用可能。胸部の超音波画像を診察台の上から別モニターで確認できます。※乳腺外科外来は京都駅前院でのみ対応しています。
各ボタンをタップ(クリック)した先に詳しい説明があります。
関連する主な症状・お悩み
関連する主な病名
乳腺外科検査・乳がん検診
乳がんをはじめ胸部に関わる疾病を早期に発見するため、当院では3Dマンモグラフィを利用してマンモグラフィー読影認定医師による詳しい乳腺の評価が可能です。京都府自治体が補助をしている乳がん検診(40歳以上)に対応しています。※乳腺外科検査・乳がん検診は京都駅前院でのみ対応しています。
診察当日に検査結果が出ない場合には、当サイトの「検査結果」または「検査結果をオンラインで確認」から結果や医師の所見をご覧いただくことができます。
各ボタンをタップ(クリック)した先に詳しい説明があります。
乳腺外科検査
乳がん検診
乳腺外科によくあるご質問
乳腺外科の診察部位は、胸になります。超音波の検査が主で、胸にジェルをぬって、超音波の機械をあてて、乳腺に異常がないか見ます。
40歳ぐらいからは、マンモグラフィといって、胸を挟んで乳腺を撮影するレントゲン装置も併用することが多いです。
授乳中の乳腺炎が疑われる方は、助産師さんがおられる病院の受診をお勧めします。
乳腺のうっ滞改善のため乳房マッサージが必要となる場合が多いですが、当院では乳房マッサージは行っておりません。授乳中・妊娠中は乳腺が見えにくい状態になりますが、乳腺超音波は行っております。
マンモグラフィは授乳中・妊娠中の方には行っておりません。マンモグラフィご希望の方は断乳・卒乳後6か月以降に受診してください。
可能な範囲で診察いたします。
診察の上当院での治療が難しいと判断した場合は皮膚科に受診をお勧めする場合もございますので、ご了承の上来院してください。