現在京都駅前院のみで対応しております
HPV(ヒトパピローマウィルス)ワクチンについて
当院では自費16000円(税込み)で1回ワクチンを接種できます
現在ガーダシル(4価ワクチン)の接種を推奨しております
ガーダシルは1回目接種より2か月後と6か月後にワクチンを接種し、合計3回同じ種類のワクチンの接種が必要です
京都市在住で、その年度の小6~高1女子は無料で接種できます(予防接種券・問診票は病院でお渡しします)
令和2年度対象者:平成16年4月2日~平成21年4月1日生まれの人
高1女子の方で、すべて公費対象の注射をご希望される場合、3回目の接種が令和3年3月末には終了していないといけませんので、1回目の接種を令和2年9月中には開始する必要があります
公費補助期間を過ぎると残りの注射は全額自費16000円での対応となりますのでご注意ください
京都市助成でワクチンを受けられる方は、問診票に保護者自署記入が必要です
当日お子様一人で予防接種を受けられる場合は1週間前までに当院に連絡してください
問診票を指定の住所まで郵送いたします(電話またはホームページの問い合わせフォームから連絡をお願いします)
公費補助に関して、京都市以外にお住いの方はお住いの市町村・予防接種担当課にお問い合わせください
次の方は接種できませんので注意してください
➀予防接種当日37.5度以上の発熱がある方
②重篤な急性疾患にかかっている方
③妊婦、妊娠している可能性のある方、授乳中の方
ワクチン接種をご検討される方は下記の資料をまずご覧ください
受診の仕方
➀ガーダシル(4価)ワクチンご希望の方は、京都駅前院オンライン予約(婦人科担当医:えり・まさこ・さとこ・まりこ医師枠)もしくはお電話で予約をしてください
サーバリックス2価ご希望の方は受診3日前までにお電話で予約をしてください
②問診票の記入が必要ですので予約時間より15分前に来院してください
③受付で必要書類を提出し、お渡しする問診票にご記入ください 受付番号をお渡しします
■必要書類
・ご本人の住所、生年月日が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証(住所の記載があるもの)、など)
・母子手帳
④順番が来ましたら受付番号で呼ばれます 医師が問診・聴診後予防接種をいたします
注射後30分は病院内で座って待機いただきます(体調が悪い場合はベッドで待機いただけます)
⑤待合室のモニターに番号が表示されたら自動精算機で精算してください
⑥精算後会計窓口で受付番号表をお渡し下さい
受付でお渡しする問診票です
京都市公費の方
自費の方
診察クリニック