※カンジダ菌は腟内に常在菌としている場合があります。かゆみ、帯下異常などの症状がなければ治療は不要です。腟内に菌がいて、かゆみや帯下異常があれば、「カンジダ症」として症状を改善する治療が必要です。
※男性の場合は、高度な免疫抑制状態にある、尿道痛があるなど症状がなければ治療は不要です。

オンライン自費診療

カンジダお薬郵送(女性用)
・治療費 3,000円(税込・送料無料)
※カンジダ(アルビカンス菌) オキシコナゾール膣錠6錠
※カンジダ(グラブラータ菌) オキシコナゾール膣錠14錠
1日1回腟内に薬を入れることで腟内のカンジダ菌の繁殖をおさえ症状を改善します。
※ 再検査キットは付属しません
※ 症状がなければ、検査結果で陽性が出ても治療は不要です
※クレジットカード・QRコード決済

オンライン保険診療

・治療薬郵送(膣錠、塗り薬、内服薬・女性のみ)1500円(保険3割負担・送料込み)
・処方箋を患者様指定の処方箋薬局へFAX 1000円(保険3割負担)
飲み薬・塗り薬・膣錠など必要分の処方箋を作成します。診療1時間後以降にご自身で指定した薬局で、薬を購入してください。薬代など薬局で別途費用が発生します。※ クレジットカード・QRコード決済
※ 保険診療3割負担の概算の治療費です
オンライン保険診療はこちらから→

膣カンジダ(アルビカンス菌・グラブラータ菌)の違い

グラブラータ菌はアルビカンス菌に比べるとくすりが効きにくく、治りにくいため再発することがあると言われております。

膣カンジダの治療期間はどれくらい?

治療期間は約1週間で、膣錠を指定期間使用すれば、かゆみ、帯下異常などの症状は治まります。症状が消失しない場合、かゆみの原因としては、外陰部や尿道の皮膚炎が、帯下異常の原因としては、腟内の菌の繁殖などによる細菌性膣炎が考えられます。こちらの場合は別の薬が必要になりますし、オンライン診療・郵送検査では診断ができません。薬を使用しても症状が残る場合は、お近くの婦人科・泌尿器科へ受診してご相談ください。

膣錠は生理中に使用してもいい?

生理少量であれば使用していただいていいのですが、量が多ければ使用は控えていただいたほうがいいです。生理量が多い時は途中でやめて、生理量が落ち着いてきたら再開して、膣錠は使い切ってください。

カンジダ治療をして症状がなくなった。再度、検査キットを使ってもいい?

検査キットは使用いただいてもいいのですが、検査が陽性であっても症状がなければ治療は必要ありません。陰性でも、陽性でも症状がなければ治療は不要です。

カンジダは相手にうつりますか?

カンジダ菌は腟内に常在菌としている場合があります。性交渉をしていない方の腟内にいる場合もあります。検査で陽性であるだけでは治療は不要で、「感染する」という概念があまり当てはまりません。カンジダは、カビの一種ですので、閉鎖された湿気のある場所=腟内では繁殖しますが、男性性器にカンジダが付着しても、性器が体外に出ているのでほぼ繁殖せず、症状は引き起こさないことがほとんどです。したがって自分がカンジダだったからと言って、相手の人が検査を受けたり、治療を受けたりすることは不要です。膣錠を使用している期間は性行為は避けたほうがいいですが、それ以外で性行為をしたらいけない、といったこともありません。

膣カンジダの薬は市販で購入することはできますか?

膣カンジダ用の塗り薬、膣錠は、通販でもうってますし、特定の薬局でも購入できます。

膣カンジダの治療しないで、自然に治りますか?

軽いかゆみや帯下異常でしたら、自然に治る場合もあります。症状がなくなっているようでしたら治療は不要です。

膣カンジダ治療後の検査は必要ですか?

膣カンジダ自体は常在菌として膣内にいる場合があります。膣内にいるだけでは治療の対象にならないのですが、 かゆみや帯下異常などがあると、「膣カンジダ症」として治療の対象になります。また、治療は症状が出なくなれば終了になります。治療をしても膣カンジダを0にできない場合も多々あります。

カンジダの症状が出る原因は何ですか?

カンジダは腟内にいるだけでは症状は出ません。疲れたり、蒸れたり、抗生剤を内服したり、腟内の細菌環境が変化するといったことにより、腟内で繁殖するとかゆみや帯下異常の原因となり、治療が必要です。おりものシートをつけっぱなしにしたり、きついズボンを長時間はくなど、些細なことでも繁殖する場合があります。繰り返す方は、そういった原因を除いたほうがよいです。

膣カンジダの薬を入れたあと白い塊が出てきました

膣カンジダの治療中に、白い塊が出ることはあります。これは、治療に使用される抗真菌薬や腟錠が、 カンジダ感染によって形成された白色の分泌物と結合し、一緒に排出されることがあります。 このような白い塊が排出されることもあります。 しかし、白い塊が治療後も長期間続く場合や他の症状が悪化する場合は、医師に相談することが重要です。

カンジダの薬を入れたときに痛いです。

膣錠を入れたあと、約0.1–1%の方で膣内に熱感・刺激感・かゆみ・発赤・紅斑・痛みを感じることが報告されています。 このような場合、使用を中止するとともに症状をメモし、産婦人科を受診してください。

カンジダの薬が溶けないまま出てきてしまいました。

挿入する場所が不適切であった可能性がございます。入浴後(寝る前)などに挿入される事お勧めしますが、ご自身での挿入が難しいと思われる場合は、自己での挿入は中止し、お近くの婦人科で診察を受けていただくことをお勧めします。

膣カンジダは石鹸できれいにすればいい?

お湯だけで軽く洗う程度で結構です。

腟内へ石鹸を使用することにより、腟内のpHが変化することでカンジダが余計に繁殖する場合があります。膣の中を石鹸で洗うことはしないでください。

症状なしでも膣カンジダ発症の可能性はありますか?

はい。症状がない状態でも膣カンジダが発症する可能性があります。カンジダ菌は体内の常在菌の一部であり、通常は無症状で存在しています。

膣カンジダ症状と似ている病気は?

細菌性腟症・性病・かぶれによる炎症や痛み・尿路感染症はカンジダと同じ症状がでるため間違いやすい病気です。

カンジダはお風呂やプールで移りますか?

通常のお風呂やプールでは移りません。ただし、かゆみや腫れなどの症状がある場合は控えることをお勧めします。

膣カンジダに感染してかゆすぎるのですがどうすればよいでしょうか?

カンジダを抑える治療薬として膣剤とクリーム・軟膏を使います。クリーム・軟膏ご希望の場合はオンライン保険診療より診察をお願い致します。

カンジダ用の塗り薬、膣錠は、通販でもうってますし、特定の薬局でも購入できます。