C型肝炎って何ですか?
C型肝炎は、C型肝炎ウイルス(HCV)の感染によって起こる肝臓の病気です。肝臓は予備能力が高く、慢性肝炎や肝硬変になっても自覚症状が出ないことが多いことから、「沈黙の臓器」と呼ばれています。成人がHCVに初めて感染すると、約70%の人がC型肝炎ウイルス持続感染者(HCVキャリア)となり、放置すると本人が気づかないうちに、慢性肝炎、肝硬変、肝がんへと進展する場合があります。
肝臓の働きとは?
・ 栄養分(糖質、たん白質、脂肪、ビタミン)の生成、貯蔵、代謝
・ 血液中のホルモン、薬物、毒物などの代謝、解毒
・出血を止める因子の生成
・ 胆汁の産生と胆汁酸の合成
・ 身体の中に侵入したウイルスや細菌の感染を防御する
などがあり、健康な肝臓であることが大切です。
急性C型肝炎・慢性C型肝炎の違いは?
急性C型肝炎は成人が初めてC型肝炎(HCV)に感染し発病したものであり、慢性C型肝炎はC型肝炎(HCV)に持続感染(6か月以上ウイルスが血中に残り、おおよそ生涯にかけて感染)している人が発病したものです。
C型肝炎の治療期間はどれくらい?
個々の症例や治療法によって異なります。一般的には、C型肝炎の治療は数週間から数ヶ月、またはそれ以上の期間を要することがあります。主な治療薬としては、直接作用性抗ウイルス薬(Direct-Acting Antivirals, DAAs)が使用されます。これらの薬物はウイルスの増殖を抑え、肝炎ウイルスをクリアすることが目的です。治療の具体的な期間や成功率は、ウイルスの株型や感染の期間、患者の肝臓の健康状態などによって異なります。一般的に、治療が始まってからウイルスが消失するまでの期間や、肝臓の状態の改善には数週間から数ヶ月かかる場合があります。
C型肝炎治療後の検査は必要ですか?
治療をした場合、肝発がんリスクは減りましたが、リスクが全くなくなったわけではありません。定期的な肝臓の検査(超音波検査・画像検査・血液検査)が必要です。
C型肝炎郵送検査キットはいくらですか?
郵送による梅毒の検査キット費用
・郵送の性病検査キット(HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎) 4,980円
C型肝炎の郵送検査はどうやるの?
まりこクリニック郵送の性病検査のC型肝炎検査方法は
指先に専用の針を刺し、少量の血液を採取します。血液を専用の容器に入れてご返送いただきます。
C型肝炎の治療費・検査費はいくらですか?
C型肝炎の治療費は国や地域によって異なります。具体的な治療費は、使用する薬や治療法、医療機関の種類や場所によって異なります。
また、患者の健康状態や治療の必要性に応じても変わります。一般的には、C型肝炎治療にかかる費用は高額であり、医療保険や政府の支援が必要な場合があります。
受診される病院にご確認ください。
C型肝炎の検査は生理中でもできますか?
生理中でもC型肝炎の検査を受けることができます。
生理中に検査をしても、検査結果には影響がありません。
C型肝炎の陽性はいつからわかりますか?
当院では、化学発光酵素免疫測定 CLEIA法にて検査を実施しております。
菌やウィルスが体内に入ると、血中の抗体が上昇してきます 人によって、血液検査で陽性と判断できる量の抗体が上昇してくるまでに時間差があります。早い人なら感染機会から約4週間後には陽性になりますが、遅い方では約10週間ぐらいかかります。
ご不安な場合は病院に受診し、精密検査実施されることをお勧めします。
C型肝炎の薬は市販で購入することはできますか?
C型肝炎の治療薬は、必ず医師の処方が必要となります。また、日本国内では市販薬として薬局やドラックストアなどでC型肝炎の治療薬(インターフェロン(IFN)、リバビリン抗ウイルス薬(DAA))は販売されておりません。
C型肝炎の検査結果は何日くらいで出ますか?
C型肝炎の検査結果(当院の場合)
郵送検査:ポスト投函から翌日から翌々日に検査結果ショートメッセージにて通知させていただきます。
まりこクリニック:採取から3日後に検査結果お伝えさせていただきます。
※検査方法や病院によって異なります。検査される病院にご確認をお願い致します。
C型肝炎陽性中でもゴムをつけていたら大丈夫ですか?
C型肝炎ウイルス(HCV)感染は性行為によって感染は稀といわれてますが、絶対に感染しない訳ではありません。また、最初から最後までコンドームをつけていたとしても、100%予防できるわけではなく相手に移る場合がありますので、治療を受けている間は、感染を他人に広げないために性行為を避けることがお勧めいたします。
パートナーも定期的検査と治療を受けることが重要です。
C型肝炎の治療しないで、自然に治りますか?
感染者の約15~45%は治療を受けなくても感染から6か月以内に自然にウイルスがいなくなると言われてますが、残る55~85%の方は慢性HCV感染症と進展し、慢性C型肝炎になると「肝硬変」になります。
C型肝炎と診断された場合、早期に治療を受けることをお勧めします。
C型肝炎の陽性人数は?
世界的では 5000 万人が慢性の C 型肝炎を患っており、毎年新規感染者は 100 万人と推定されています。また、WHO は、2022年に約 24 万 2 千人が C 型肝炎で死亡しており、その大部分は肝硬変や肝細胞がん (原発性肝癌) によるものであると推定しています。
C型肝炎の検査は妊婦でも可能ですか?
はい。C型肝炎の検査は妊婦でも可能です。妊婦におけるC型肝炎の検査は、通常の血液検査と同様に行われます。妊婦でもC型肝炎ウイルス抗体検査やPCR検査を受けることができます。
C型肝炎治療薬中のお酒について
C型肝炎治療中にお酒を飲むことは、お勧めしません。C型肝炎は肝臓に影響を及ぼすウイルス性の疾患です。お酒の摂取は肝機能に負担をかけ、肝細胞のダメージや肝炎の進行を促進する可能性があります。これにより、治療の効果が低下することが考えられます。
なぜC型肝炎陽性になるの?
・母子感染(B型肝炎より感染確率は低い)
・血液感染(衛生管理が不十分な刺青・ピアス、注射針など医療器具の共用、注射針の針刺し事故など)
・性行為(生理中のセックス・アナルセックス・出血を伴う性行為)
B型肝炎とは異なり、血液に直接触れる以外で感染する可能性は高くないので、通常の性行為で感染することは多くありません。
症状なくてもC型肝炎に発症の可能性はありますか?
はい。C型肝炎は初期には症状がほとんど現れない場合があります。特に慢性化するまでの間、多くの人が何の症状も感じないことがあります。無症状の感染が続くと、一部の人は肝臓に対する損傷が進行し、「肝線維化」や「肝硬変」などに進展する可能性があります。感染要因がある人は定期的な血液検査実施が重要です。
C型肝炎に感染したときどのような症状になりますか?
C型肝炎ウイルスに感染すると、2~16週間で全身のだるさ・発熱・関節通・むくみ・黄疸などの症状が現れます。
C型肝炎に気づくきっかけは何がありますか?
・妊娠中の血液検査
・一般健康診断よりも検査項目が多い健康診断受けたとき
・献血を受けた時
・不明熱や慢性的な疲労感、全身の倦怠感などの症状
などで気づくことがあります。無症状な場合でも医師に相談し早期治療が必要です。
C型肝炎と悪性腫瘍は関係がありますか?
C型肝炎ウイルスは肝臓に感染し、長期間にわたる炎症や肝線維化を引き起こすことがあります。これらの炎症と組織の変化は、肝細胞癌のリスクを増加させる要因となります。実際、C型肝炎感染者は肝細胞癌の発症リスクが高いとされています。
C型肝炎の菌は残りますか?
C型肝炎はウイルス感染症であり、正確には「菌」という表現は使用されません。適切な治療を行わない限り、体内に残存する可能性があります。治療を受けずに放置すると、ウイルスは肝臓細胞内に留まり、肝炎の進行を引き起こす可能性があります。 しかし、治療を行うことで、多くの場合ウイルスを除去し、体内から排出することができます。治療が成功すれば、ウイルス量が非検出限界以下にまで低下し、肝臓の健康を保つことが期待されます。
C型肝炎の陽性が信じられません。どうしたら良いですか?
C型肝炎が陽性だった場合、専門医に相談して精密検査実施をお願い致します。また、専門医にこれからの治療法などご相談ください。
C型肝炎ウイルス感染項目について
HCV抗体検査:C型肝炎ウイルス(HCV)の感染によってつくられた抗体が血液中にあるかを調べます。 陽性(抗体がある)の場合は過去に感染していたか、あるいは現在、C型肝炎ウイルスに感染していることを示します。
HCV-RNA検査:HCV抗体で感染経験が認められた人に対して行う検査でです。現在、C型肝炎ウイルスが血液中にいるか調べます。
C型肝炎の陽性が陰性になることはありますか?
C型肝炎の感染は一般的には自然には治癒しないため、治療を受けない限りウイルスが体内に残存し続けることが一般的です。しかし、治療を行うことでウイルスを除去し、陰性になることが可能です。具体的には、直接作用性抗ウイルス薬(Direct-acting Antivirals, DAAs)を使用した治療により、多くの場合ウイルス量が減少し、最終的にはウイルスが検出されなくなることがあります。これを「ウイルス除去」と呼びます。 治療によってウイルスが完全に除去されるかどうかは個人によって異なりますが、適切な治療法を守り、医師の指示に従うことで、ウイルスを除去し、血液中のウイルス量を非検出限界以下に低減させることができます。
C型肝炎ワクチンはあるの?
C型肝炎ウイルス(HCV)感染予防のためのワクチンや免疫グロブリンは、今のところ開発されていません。
C型肝炎感染 気を付けることは?
C型肝炎は肥満、糖尿病などで肝臓に脂肪が溜まると、肝硬変への進行が早くなり、肝がんができるリスクも高まります。このため、適度な運動を行ったり、食べ過ぎに注意したりして、体重が多くならないように注意する必要があります。また、レバーなど鉄分が多い食品や、鉄を含むサプリメント、健康食品、市販の医薬品などの過剰な摂取には、注意してください。
C型肝炎ウイルスは血液を介して感染しますが、その感染性は高くなく、通常の日常生活で家族に感染することは通常ありません。しかし、歯ブラシ、ひげそりなど血液に触れる可能性があるものは、共有しないようにしてください。
C型肝炎は何歳が多い?
C型肝炎ウイルスのキャリアは若い人に少なく、40歳以上に多いと言われてます。キャリアのうち20~30%は過去に輸血を受けたことがある人たちで、他の人たちはいつどこで感染したかわからず、また、感染していても医療機関に受診されない方もおられます。
C型肝炎ウイルス検査とは?
C型肝炎ウイルスに感染していても症状が軽かったり、無症状な場合もあり感染に気づかないことがあります。40歳以上の人に対してC型肝炎ウイルス検査が受けられるようになりました。市町村における肝炎ウイルス検査を実施しております。手続などが、自治体によって異なりますので、お住まいの市町村等に事前にお問い合わせください。
C型肝炎 まりこクリニック 郵送の性病検査方法
C型肝炎の検査では、指先に専用の針を刺し採血採取します。
まりこクリニック郵送の性病検査では、化学発光酵素免疫測定(CLEIA法)を用いて、より高感度の検査を実施しています。
C型肝炎の検査費用
C型肝炎の検査は保険適用が可能ですが、条件を満たし、来院する必要があります。検査の費用や保険適用の有無は、施設によって異なります。保険適用で受診する場合、3割負担でおおよそ3,000円~4,000円かかります。自費診療で受診する場合は、3,980円~6,980円必要です。
「郵送の性病検査キット」は2,980円~検査が可能です。
C型肝炎 検査いつから
まりこクリニック(郵送の性病検査)のC型肝炎の検査は、感染が疑われる場合は感染の可能性があった日から4週間以上経過した後に受けることができます。潜伏期間があるため、早期の検査が必要です。この期間中も感染を広げる可能性があるため、定期的な検診を受けることをおすすめします。
自宅で簡単に検査できる「郵送の性病検査キット」
当クリニックでは、自宅で手軽に性病の検査ができる郵送の性病検査キットを提供しています。
C型肝炎感染症の検査キットは、男女共用になります。《微量採血タイプ》HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎検査キットをお願いします。
当クリニックでは、自宅で手軽に性病の検査ができる郵送の性病検査キットを提供しています。このキットは、うがい、尿、膣ぬぐい、微量採血などを利用し、複数の感染部位に対応しています。また、クラミジア、淋菌、カンジダ、トリコモナス、マイコプラズマ・ジェニタリウム、梅毒、HIV(エイズ)、B型肝炎、C型肝炎など、様々な性感染症に対応しています。
基本項目の郵送の検査キットは2,980円から用意しています。さらに、目的に合わせて様々なタイプのキットも用意しています。
