B型肝炎について

B型肝炎って何ですか?

B型肝炎ウイルス(HBV)は肝臓の病気です。 B型肝炎になると、肝臓の細胞が壊れて、肝臓の働きが悪くなります。 肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、重症化するまでは自覚症状が現れない場合が多くあります。また、肝炎を長期持っていると慢性肝炎から肝硬変・肝がんへと進展する可能性があります。

症状がなくてもきちんと検査をして病気を早く発見することが大切です。

肝臓の働きとは?

・ 栄養分(糖質、たん白質、脂肪、ビタミン)の生成、貯蔵、代謝
・ 血液中のホルモン、薬物、毒物などの代謝、解毒

・出血を止める因子の生成

・ 胆汁の産生と胆汁酸の合成

・ 身体の中に侵入したウイルスや細菌の感染を防御する
などがあり、健康な肝臓であることが大切です。

急性B型肝炎・慢性B型肝炎の違いは?

急性B型肝炎は成人が初めてB型肝炎(HBV)に感染し発病したものであり、慢性B型肝炎はB型肝炎(HBV)に持続感染(6か月以上ウイルスが血中に残り、おおよそ生涯にかけて感染)している人が発病したものです。

B型肝炎とC型肝炎どちらが怖い?

B型肝炎の方が注意が必要です。
B型肝炎ウイルスはHIV・C型肝炎ウイルスに比べると感染力は高く、血液や体液から感染します。

B型肝炎の陽性はいつからわかりますか?

まりこクリニック郵送の性病検査では、化学発光酵素免疫測定 CLEIA法にて検査を実施しております。
菌やウィルスが体内に入ると、血中の抗体が上昇してきます 人によって、血液検査で陽性と判断できる量の抗原が上昇してくるまでに時間差があります。早い人なら感染機会から約4週間後には陽性になりますが、遅い方では約12週間ぐらいかかります。
ご不安な場合は病院に受診し、精密検査実施されることをお勧めします。

B型肝炎の陽性率は?

世界保健機関(WHO)のデータによると、世界中で推定3億5千万人がB型肝炎ウイルス(HBV)の慢性感染者です。これは、世界人口の約3.5%に相当します。
日本ではHBVキャリアが130万~150万人が存在すると考えられます。

なぜB型肝炎陽性になるの?

・母子感染
・血液感染(輸血や臓器移植、注射針など医療器具の共用、注射針の針刺し事故など)
・性行為(精液や腟分泌液)
感染経路はHIVと同じですが、B型肝炎ウイルスはHIVに比べて50倍から100倍感染力が強いといわれております。

B型肝炎に感染したときどのような症状になりますか?

急性B型肝炎、感染してから3~8週間ほど経った後に、発熱・疲労感・腹痛や不快感・食欲不振・頭痛・黄疸(皮膚や白目の黄色化)・肝臓の腫れや痛み(右上腹部の不快感)の症状が出現することが一般的です。

B型肝炎の治療しないで、自然に治りますか?

急性B型肝炎は多くの方が自然に治癒することがありますが、一方、慢性B型肝炎はHBVが体内に残存し、自然に治癒しないことが特徴です。慢性感染が継続することで「肝硬変」「肝臓がん」のリスクが増加します。
急性B型肝炎は自然治癒すると言われてますが慢性化する場合もございますので、定期的な検査実施をお勧めします。

B型肝炎ワクチン(HBワクチン)接種について

B 型肝炎ワクチンは不活化ワクチンで、基礎接種は 3 回です。
①1回目の接種 ②1回目から4週間後に2回目を接種 ③1回目接種から数えて20~24週後に3回目の接種
3 回目の接種終了後から 4~8 週後に HBs 抗体検査を行い、ワクチン効果の有無を確認します。

B型肝炎 まりこクリニック 郵送の性病検査方法

B型肝炎の検査では、指先に専用の針を刺し採血採取します。
まりこクリニック郵送の性病検査では、化学発光酵素免疫測定(CLEIA法)を用いて、より高感度の検査を実施しています。

B型肝炎の検査費用

B型肝炎の検査は保険適用が可能ですが、条件を満たし、来院する必要があります。検査の費用や保険適用の有無は、施設によって異なります。保険適用で受診する場合、3割負担でおおよそ3,000円~4,000円かかります。自費診療で受診する場合は、3,980円~6,980円必要です。

「郵送の性病検査キット」は2,980円~検査が可能です。

B型肝炎 検査いつから

まりこクリニック(郵送の性病検査)のB型肝炎の検査は、感染が疑われる場合は感染の可能性があった日から4週間以上経過した後に受けることができます。潜伏期間があるため、早期の検査が必要です。この期間中も感染を広げる可能性があるため、定期的な検診を受けることをおすすめします。

自宅で簡単に検査できる「郵送の性病検査キット」

クリニックでは、自宅で手軽に性病の検査ができる郵送の性病検査キットを提供しています。

B型肝炎感染症の検査キットは、男女共用になります。《微量採血タイプ》HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎検査キットをお願いします。

「郵送の性病検査キット」は、うがい、尿、膣ぬぐい、微量採血などを利用し、複数の感染部位に対応しています。また、クラミジア、淋菌、カンジダ、トリコモナス、マイコプラズマ・ジェニタリウム、梅毒、HIV(エイズ)、B型肝炎、C型肝炎など、様々な性感染症に対応しています。

基本項目の検査キットは、2,980円から用意しています。さらに、目的に合わせて様々なタイプのキットも用意しています。