膣カンジダについて

カンジダとは?

皮膚・口腔・消化管・膣などに存在する常在菌で、真菌(カビの一種)であるカンジダ菌が、抵抗力が低下したときなどに増殖して発症する病気です。特に膣で増殖した場合には、「膣カンジダ」と呼びます。

カンジダ(アルビカンス菌・グラブラータ菌)の違い

グラブラータ菌はアルビカンス菌に比べると薬が効きにくく、治りにくいため再発することがあると言われております。現在、当検査所のカンジダ陽性例では、圧倒的にアルビカンス菌が検出されることが多いです。

膣カンジダの症状は?

・膣、外陰部のかゆみ
・粘度の高い、白い酒粕(カッテージチーズ、ヨーグルト)状のおりもの
・膣のヒリヒリ感、熱感
・外陰部の発疹や発赤
・排尿時の痛み
などの症状がございます。かゆみだけではなく、色や匂いのあるおりものを伴う場合は他の感染症を疑った方がよいです。

膣カンジダ検査のタイミングはいつ?

こちらは性行為がない方でも陽性が出る場合があります。特に感染機会関係なく、いつでも受けていただけます。

膣カンジダの治療期間はどれくらい?

治療期間は約1週間で、膣錠を指定期間使用すれば、かゆみ、帯下異常などの症状は治まります。症状が消失しない場合、かゆみの原因としては、外陰部や尿道の皮膚炎が、帯下異常の原因としては、腟内の菌の繁殖などによる細菌性膣炎が考えられます。こちらの場合は別の薬が必要になりますし、オンライン診療・郵送検査では診断ができません。薬を使用しても症状が残る場合は、お近くの婦人科・泌尿器科へ受診してご相談ください。

症状なしでも膣カンジダ発症の可能性はありますか?

はい。症状がない状態でも膣カンジダが発症する可能性があります。カンジダ菌は体内の常在菌の一部であり、通常は無症状で存在しています。

膣カンジダの薬は市販で購入することはできますか?

膣カンジダ用の塗り薬、膣錠は、通販でもうってますし、特定の薬局でも購入できます。

膣カンジダの治療しないで、自然に治りますか?

軽いかゆみや帯下異常でしたら、自然に治る場合もあります。症状がなくなっているようでしたら治療は不要です。

膣錠は生理中に使用してもいい?

生理少量であれば使用していただいていいのですが、量が多ければ使用は控えていただいたほうがいいです。生理量が多い時は途中でやめて、生理量が落ち着いてきたら再開して、膣錠は使い切ってください。

膣カンジダ症状と似ている病気は?

細菌性腟症・性病・かぶれによる炎症や痛み・尿路感染症はカンジダと同じ症状がでるため間違いやすい病気です。

まりこクリニック 膣カンジダの性病検査方法として

膣カンジダの検査では、感染部位からサンプルを採取します。女性の場合は膣をぬぐってサンプルを採取します。※尿道カンジダの検査では男性の場合は尿を採取します(郵送の性病検査キットのみ)
当院では、RNA遺伝子検査(TMA法)を用いて、カンジダ菌がいるかどうかより高感度の検査を実施しています。

現在、感染があるかどうか判定するのに最も感度が高い検査を実施しています。

膣カンジダの検査費用

膣カンジダの検査は保険適用が可能ですが、条件を満たし、来院する必要があります。検査の費用や保険適用の有無は、施設によって異なります。保険適用で受診する場合、3割負担でおおよそ3,000円~4,000円かかります。

自費診療で受診する場合は、3,980円~6,980円必要です。

「郵送の性病検査キット」は2,980円~検査が可能です。

膣カンジダ 検査いつから

膣カンジダは性行為がない方でも陽性が出る場合があります。特に感染機会関係なく、いつでも受けていただけます。

自宅で簡単に検査できる「郵送の性病検査キット」

クリニックでは、自宅で手軽に性病の検査ができる郵送の性病検査キットを提供しています。

カンジダ感染症の検査キットは、女性用、男性用があります。女性の方は《膣採取タイプ》カンジダ・トリコモナス検査キット、男性の方は《尿採取タイプ》カンジダ・トリコモナス検査キットをお願いします。また、女性用・男性用の複数項目の検査キットセットもございます。

「郵送の性病検査キット」は、うがい、尿、膣ぬぐい、微量採血などを利用し、複数の感染部位に対応しています。また、クラミジア、淋菌、カンジダ、トリコモナス、マイコプラズマ・ジェニタリウム、梅毒、HIV(エイズ)、B型肝炎、C型肝炎など、様々な性感染症に対応しています。

基本項目の検査キットは、2,980円から用意しています。さらに、目的に合わせて様々なタイプのキットも用意しています。